餃子絆創膏シリーズに迫る!
みなさま、いらっしゃいませ~。
「通販サイトあるよ」スタッフのミディです。
2020年10月20日に発売開始した、あるよオリジナル商品「餃子絆創膏シリーズ」をご紹介したいと思います。
餃子がなんで絆創膏なの!?
発売開始にあたり、たまに問われるこの質問!
大体、男性の方が多いです。
男性は理屈、女は感情。
女性の方は「え!可愛い!」それ以外のことは求めてこないのです。
女性から「かわいぃ~」をいただけたら思惑通り!
そのコンセプトを一本槍に、この「餃子絆創膏」に着手!
絆創膏は、保存がきいて、実用性もあって、お手軽に持ち帰れるから、宇都宮のお土産にぴったりなんです!という表向きの理由と、
ありきたりのフォルムと地味な色合いでおなじみの絆創膏が宇都宮名物の餃子なんて、
めちゃくちゃ可愛いじゃないですかぁ!
という、ポッとでの短絡的な発想から生まれたというのが内実です。
傷を負っても、「ああぁ~」と思いながら貼る絆創膏と「ふふふ」と思いながら貼る絆創膏。
絆創膏には治癒力はありませんが。病は気から。傷の回復力も早そうです。

「餃子絆創膏」を貼ると実際どうなる!?検証スタート!
さっそくミディ(中年女性)が餃子の絆創膏を貼っちゃいます!

エントリーナンバー1
絆創膏なら右に出るものはいません!絆創膏の王者「BAND-AID」
エントリーナンバー2
宇都宮の名にかけて、餃子の形が自慢!型破り商品「ピタッ!と餃子」
エントリーナンバー3
愛らしいパンダと餃子のコラボでファッション雑貨感覚「ギョーザばんそうこう」
【手の甲でトライ!】
「BAND-AID」
つけていても見慣れているのか違和感はありませんが、
痛かった傷の思いが頭をよぎります。早く治らないかな~。
「ピタッ!と餃子」
めちゃくちゃ目立つ…。
ブラインドタッチに支障をきたすほど、手元からの圧を感じます。
圧というよりも、パワーといった方がよいかもしれません。
傷のことは完全に忘れていて、誰かに見られたらどうしよう、という焦燥感が!!!
これは、自己顕示欲の強い方にオススメ!
「ギョーザばんそうこう」
癒し。
たまに目を落とした先にいるパンダと餃子に、キーボードのバウンドも弾みます。
つけているのを見られても、「この人、絆創膏までお洒落…」なんて好印象を抱かれそう。

【指先もやってみた】
「BAND-AID」
傷のパッド部分が強調され、血のにじみが見えてしまっては清潔感に欠けますね。
なんでこの色なのか、疑問すらわいてきました。
「ピタッ!と餃子」
もう餃子の片鱗が見られません。
何を巻いているのか実態が得られないのですが、焦燥感は消滅し、
自分は餃子を巻いているんだ!という、完全なる自己満の世界に浸りだしました。
「ギョーザばんそうこう」
( *´艸`)可愛い。。。

ジャッジメント!!!
中年女子の心も癒す「ギョーザばんそうこう」に軍配!
遊び心が世の中をハッピーにする!
日常的に使用する絆創膏が、なんでみんなこの色なのか。
傷をこっそり隠すより、可愛く演出!マイナスの印象をプラスに変えるのって、素敵!
餃子の絆創膏で、みんなが少しでも笑顔になってくれたら。
むしろ、「あ!餃子の絆創膏が貼れる!」と傷待ちのドエム体質になってしまうかもしれません。
当たり前だった白マスクが、コロナ禍でカラフルでハッピーなデザインが増えたように、
絆創膏も可愛くてテンション上がるものをつけていきたいですね!
大人がつけても可愛い、餃子の絆創膏おすすめです!


(「あるよ」スタッフ ミディ)